キラッと光ろう★ 組織の力で価値を最大に!

組織の課題を対話で解決する専門家 大坪加奈子

社員に響く方針展開の取り組み方

今日は年度の方針展開について、”いかに社員の皆様に理解してもらうか”というお話をさせていただきます。社長ご自身が話された3年後に実現したい会社の方針目標が、社員にどこまで伝わっているのだろうか?と不安になることは、ありませんか。 以前、ある社…

◆キンドル本出版のお知らせ◆

初めて単独で本を出版します。 8月2日(火)キンドル出版 著書:大坪加奈子 題名は「社長のための経営立て直し術 ~100%財務目標を達成する生きた組織づくりのコツ~」です 8月2日の前後で99円キャンペーンを実施します。(通常500円) 全部で5万字あ…

「キラッと光る組織づくり」の事例

【会社を取り巻く環境変化】 専門商材を扱う卸会社を営むA社。従業員は約300名。営業所は14店舗あり、物流拠点も2つほど構えている。売上高は約270億。強みは大手仕入先とのパイプ、営業担当者と小売店の営業ネットワーク、物流センター活用した小回りの利く…

「キラッと光る組織づくり」の狙いと効果測定の方法

【“キラッと光る組織づくり”の狙い】 世の中には、既に「組織づくり」に関する商品・サービスが沢山あります。それらのサービスとこの「キラッと光る組織づくり」の何が違うのでしょうか? この商品は、組織づくりを目的としていません。 目的はあくまで、企…

【KIRACON】パンフレット補足説明

こちらを👇クリック👇ください★

「キラッと光る組織づくりコンサルティング」の進め方と費用感

QRコードをお読みくださり、有難うございます。こちらのページでは、 「キラッと光る組織づくりコンサルティング」の進め方と費用についてご説明します。 【進め方について】 このコンサルティングでは、「お客様から希少だと思われる組織」=「キラッと光る…

安定志向を捨てて挑戦する凄さと必要性 ~by 北京オリンピック~

北京オリンピックも山場を迎えていますね。 今回もたくさんの挑戦をみて、心を動かされています。今日は、「挑戦をすること」と「結果を出すこと」の2つについて感じたことを書きます。 フィギュアスケートの羽生選手は今回4位でした。一方で、「4回転半の…

スケートパシュート界にみる変革とその対応力

明日からいよいよ北京オリンピックが開幕しますね。 この前東京オリンピックが終わったばかりでしたから、本当にあの夏が延期のリミットだったのだなと思います。 さて、冬季のオリンピックも様々な競技がありますが、その中でもスピードスケートは日本にメ…

効果が期待できる人材育成への取り組み方① 成長課題を捉える

世の中にはたくさんの研修プログラムがありますね。単発で特定のスキルアップを狙いとしたものから、幹部育成等の複数回の取り組みで意識を変えるものまで様々です。私もコンサルタントとしてよく人材育成に関するご相談をいただきます。 状況を伺ってみると…

「キラッと光ろう」に込めた想い

私のブログのタイトルは「キラッと光ろう★組織の力で価値を最大に!」という名称です。これまでの内容を振り返ると直接的にこの内容に触れているテーマは少ないなと反省です。ですから、今日はこの「キラッと光ろう」に込めた想いを書きます。 世の中には過…

好きなことを習慣化するコツ ~2022年も仕事楽しもう!~

ブログの最終更新日付を見ると、8月13日でした。 全く習慣化されていない。なぜだろうか? 一つには、きちんとしたまとまった文章を書くためには、 しっかり推敲しなきゃいけない。 推敲するためには、時間をとって考え深めて整理しなければいけない。 と勝…

仕事で”愛と喜びをいかに感じるか”

私も含めて、クライアント先の社員さんが、仕事で、”愛と喜びをいかに感じるか”。これは、私の究極のコンサルテーマです。売上や利益の数百倍、これは大切だと思っています。 なぜなら、組織の仕事のあらゆる場面で、納期とやらねばならないことに追われて…

東京オリンピックの余韻 ~ポジティブワードが企業の未来をつくる~

オリンピックが終わりました。こんなに余韻を残すオリンピックってあっただろうか!開催の是非はあったものの、少なくともStay Homeがこんなにワクワクドキドキ したのはオリンピックがあったからと言っても良い。 オリンピックの前は、どのメディアを見ても…

「組織の力で価値を最大に」ってどうするの?

本当に久しぶりにブログ更新。 実務も大切だけれど、気づきを言葉にすることも大切ですね。 このブログの題名にしている「組織の力で価値を最大に」 日々コンサルティングのお仕事を通して「組織」と向き合ってきた。 コンサルティングのテーマって中長期戦…

フェムテックでジェンダーギャップを埋める

今社会は大きく変わろうとしています。数年前から言われている「ソサイエティ5.0」内閣府の公式サイトから言葉を引用すると、ソサイエティ5.0とは、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社…

経済界における女性活躍推進の現状と課題

2014年、安倍政権下で政府は「2020年までに指導的地位に女性が占める割合が少なくとも30%程度」という目標を掲げていました。その達成状況は目標からほど遠く、2019年末の時点で女性管理職比率は17%です。帝国データバンクが実施した以下の調査では、女性管…

2021年を迎えて ~今年の抱負~

明けましておめでとうございます!昨年は沢山のご縁に恵まれて、なかなか手ごたえのある案件に取り組むことができました。そして、チームメンバーおよびパートナーの皆さまにより、プロジェクトを前に進めることができています。いつもありがとうございます…

鬼滅の刃からの気づき ~目的プログラムvs条件プログラム~

早いもので、2020年も最終日。目の前の案件に区切りをつけ、お正月の準備、部屋の掃除などもろもろ取り組む12月31日です。普段目の前の仕事に没頭しがちですが、こういう長期の休みでちょっと視点を広く大きく持つチャンス。今年は、この10年間の中で初めて…

没頭状態で仕事のパフォーマンスを上げる

ブログ、暫くお休みしていました。ずっと自転車操業でした。土日にインプット、月~金にアウトプットという、いつもより高速でPDCAを回して、かなり短期間で色々とレベルアップした気がします。 自分でいうのも何ですが、コンサルタントの価値は、何かをよく…

生命科学から学ぶ生き残る組織のあり方

週末の隙間時間にNewsPicksの対談動画を見ることが私の楽しみの時間の一つです。実務の中で顕在的に見えている問題をより大きな視点で捉え、自分の視座や考え方を見直す機会になるからです。それはいわゆる、日常の中の新たな発見です。視点を変えることで、…

マーケティングの本質「ドリルを売るには穴を売れ」

今週は本の紹介からです。 「ドリルを売るには穴を売れ」(佐藤義典氏書著) マーケティング理論の入門書です。次世代によるビジョン開発のプロジェクト等の課題図書させて頂いたりしています。中身はドリルと穴の話ではなく、イタリアンレストランの話です…

主体性の裏にある真の目的を捉える

2週間ぶりに更新します。毎日とにかく暑いですね。最近気づいたのですが、熱中症は外にいる時よりも部屋の中にいる時の方が危険かもということです。外にいる時は、日差しが強いので、明らかに身体が熱いなと感じます。一方で、部屋の中で資料作成などの作業…

プロジェクト管理はDX導入を円滑にする

今週も、DX(デジタルトランスフォーメーション)のテーマでお送りします。4回目の今回は、プロジェクトマネジメントについてです。プロジェクトとは、何らかの目的を達成するために期間を区切ってメンバーを集め取り組む活動のことです。 プロジェクトマネ…

メーカーにおけるDX取り組みの視座

今週も、DX(デジタルトランスフォーメーション)のテーマでお送りします。3回目の今回は、製造メーカーにおける導入です。製造業といっても幅が広いため、今回は自動車用部品の製造で考えてみます。自動車部品メーカーは、BtoBの取引をしているため、消費者…

DX設計で提案営業の精度を上げる

今週は、先週に引き続きDX(デジタルトランスフォーメーション)のテーマです。DXは業務改革や改善などボトムアップから考えがちですが、全体最適を考えるならば、「ミッション・ビジョンからの落とし込みが大切」ということは全体の指針に書かれています。“…

業務設計力がDX推進を左右する

コロナ禍で様々なセミナーがオンラインで開催されるようになりました。その中でも、昨今目立っているテーマが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。DXとは、もともと2004年にスウェーデンのウエリック・ストルターマン教授によって提唱された「I…

小売事業の新たなビジネスモデル ~花屋を参考に~

今週から7月ですね。4月スタートの会社であれば、第一四半期最後の月ですね。 皆様の会社の業況はいかがでしょうか。 私は、今月からプライベートで花の定期便の利用を始めました。2週間に一度季節のお花が家に届くシステムです。1回送料込みで1,700円。花器…

働き方改革は経営戦略

先週あたりから、朝の電車も少しずつ以前の密度に戻りつつあるなと感じています。そんな中、緊急事態宣言が明けても、テレワークを継続する企業が増えています。これまでテレワークの推進は、従業員の就業継続を支援する施策(育児や介護との両立など)の一…

鳥・虫・魚☛3つの目の早期育成

4月からもうすぐ3ヵ月ですね。例年であれば、4月に入社した新入社員も研修が一通り終わったり、本配属されたりする時期ですね。今年はテレワークでスタートした会社もしくは、入社時期をずらした会社も多いと聞きますから、現場での実務に慣れるのはこれから…

人事評価への疑問視

本格的に梅雨の季節になってきました。マスクに傘、高い湿度。ハンディ扇風機が良く売れそうです。さて、今週は日頃から私がどうしたらよいかと考えていることについて書きたいと思います。 皆さんの会社では、どのように人事評価を実施していますか?おさら…