キラッと光ろう★ 組織の力で価値を最大に!

組織の課題を対話で解決する専門家 大坪加奈子

2020-01-01から1年間の記事一覧

鬼滅の刃からの気づき ~目的プログラムvs条件プログラム~

早いもので、2020年も最終日。目の前の案件に区切りをつけ、お正月の準備、部屋の掃除などもろもろ取り組む12月31日です。普段目の前の仕事に没頭しがちですが、こういう長期の休みでちょっと視点を広く大きく持つチャンス。今年は、この10年間の中で初めて…

没頭状態で仕事のパフォーマンスを上げる

ブログ、暫くお休みしていました。ずっと自転車操業でした。土日にインプット、月~金にアウトプットという、いつもより高速でPDCAを回して、かなり短期間で色々とレベルアップした気がします。 自分でいうのも何ですが、コンサルタントの価値は、何かをよく…

生命科学から学ぶ生き残る組織のあり方

週末の隙間時間にNewsPicksの対談動画を見ることが私の楽しみの時間の一つです。実務の中で顕在的に見えている問題をより大きな視点で捉え、自分の視座や考え方を見直す機会になるからです。それはいわゆる、日常の中の新たな発見です。視点を変えることで、…

マーケティングの本質「ドリルを売るには穴を売れ」

今週は本の紹介からです。 「ドリルを売るには穴を売れ」(佐藤義典氏書著) マーケティング理論の入門書です。次世代によるビジョン開発のプロジェクト等の課題図書させて頂いたりしています。中身はドリルと穴の話ではなく、イタリアンレストランの話です…

主体性の裏にある真の目的を捉える

2週間ぶりに更新します。毎日とにかく暑いですね。最近気づいたのですが、熱中症は外にいる時よりも部屋の中にいる時の方が危険かもということです。外にいる時は、日差しが強いので、明らかに身体が熱いなと感じます。一方で、部屋の中で資料作成などの作業…

プロジェクト管理はDX導入を円滑にする

今週も、DX(デジタルトランスフォーメーション)のテーマでお送りします。4回目の今回は、プロジェクトマネジメントについてです。プロジェクトとは、何らかの目的を達成するために期間を区切ってメンバーを集め取り組む活動のことです。 プロジェクトマネ…

メーカーにおけるDX取り組みの視座

今週も、DX(デジタルトランスフォーメーション)のテーマでお送りします。3回目の今回は、製造メーカーにおける導入です。製造業といっても幅が広いため、今回は自動車用部品の製造で考えてみます。自動車部品メーカーは、BtoBの取引をしているため、消費者…

DX設計で提案営業の精度を上げる

今週は、先週に引き続きDX(デジタルトランスフォーメーション)のテーマです。DXは業務改革や改善などボトムアップから考えがちですが、全体最適を考えるならば、「ミッション・ビジョンからの落とし込みが大切」ということは全体の指針に書かれています。“…

業務設計力がDX推進を左右する

コロナ禍で様々なセミナーがオンラインで開催されるようになりました。その中でも、昨今目立っているテーマが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。DXとは、もともと2004年にスウェーデンのウエリック・ストルターマン教授によって提唱された「I…

小売事業の新たなビジネスモデル ~花屋を参考に~

今週から7月ですね。4月スタートの会社であれば、第一四半期最後の月ですね。 皆様の会社の業況はいかがでしょうか。 私は、今月からプライベートで花の定期便の利用を始めました。2週間に一度季節のお花が家に届くシステムです。1回送料込みで1,700円。花器…

働き方改革は経営戦略

先週あたりから、朝の電車も少しずつ以前の密度に戻りつつあるなと感じています。そんな中、緊急事態宣言が明けても、テレワークを継続する企業が増えています。これまでテレワークの推進は、従業員の就業継続を支援する施策(育児や介護との両立など)の一…

鳥・虫・魚☛3つの目の早期育成

4月からもうすぐ3ヵ月ですね。例年であれば、4月に入社した新入社員も研修が一通り終わったり、本配属されたりする時期ですね。今年はテレワークでスタートした会社もしくは、入社時期をずらした会社も多いと聞きますから、現場での実務に慣れるのはこれから…

人事評価への疑問視

本格的に梅雨の季節になってきました。マスクに傘、高い湿度。ハンディ扇風機が良く売れそうです。さて、今週は日頃から私がどうしたらよいかと考えていることについて書きたいと思います。 皆さんの会社では、どのように人事評価を実施していますか?おさら…

SDGsを事業開発に活かす

SDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))がヒートアップしています。自治体や学校に留まらず、様々な企業で専門の部署を立ち上げたりされています。今週飲食店の経営グループがSDGs関連の経営支援会社を設立したというニュースがありま…

新規事業はアイディア出しの工夫から

昨今様々な製品がデジタル化されており、既存の取引先の様相が大きく変化している企業も多いですね。また、製造業だけではなく、卸や小売業も大手企業による吸収合併や再編などにより、業界の寡占化がさらに進んでいます。 そのような中で、中堅中小企業経営…

離職防止のための第一歩

ゴールデンウィークが明け、多くの県では緊急事態宣言も解除され、少しずつ企業活動が活発化していますね。新入社員の方々も会社に慣れて、五月病も問題視される時期です。そのような時期でもあり、今週は「離職防止」について考えてみたいと思います。経営…

「共感SNS」から学ぶ現代のブランドづくり

今週はゴールデンウィーク明けの最初の一週間、本格的に始動ですね。コロナ禍も少し落ち着きを見せ始めましたが、まだまだ油断はできないですね。 今週は、先輩から一冊の本をお借りしました。 モテクリエーター ゆうこす氏著書の「共感SNS 丸く尖る発信で仕…

映画は感動以上に気づきをもたらす

”Stayhome”のゴールデンウィーク、皆様はどう過ごされたでしょうか。 私は、久しぶりに映画にはまりました。今更ですが、「スターウォーズ」です。特別版を除くと全9話あるうちのほとんどを見ました。映画は余暇の一部ですが、学びの場でもあります。ビジネ…

コストダウンより大切なこと

いよいよゴールデンウィーク突入ですね!こんなにSTAY HOMEのGWは後にも先にも今年だけでしょう。でも、もしかしたら、家族でゆっくり家で過ごす楽しさを体感し、お家遊びもゴールデンウィークの楽しみ方の一つになるかもしれません。 さて、多くの企業では…

プラットフォームビジネスの検証

コロナウィルスの影響で、テレワークをする日数が増え、経営者の皆様も自宅から仕事の指揮をとる機会が増えているのではないでしょうか。生活の中で行動が変わる時は、新しいことを見て考えるチャンスですね。実際、私自身、この一ヵ月でウェブアプリを活用…

ピンチをチャンスに!需要を掴み前に進もう

緊急事態宣言から一週間。今週は、新たな生産や事業を始めるというニュースがいくつかありました。自動車や電子機器業界の会社がマスクを生産したり、人工呼吸器の製造を開始したりしています。これは一時的な需要に対する緊急対応と思われます。 一方で、既…

今こそ、メンタルマネジメント強化の時

先週ついに非常事態宣言が出ました。ビジネスを取り巻く環境もこの一週間で大きく変わった気がします。具体的な数値というより、空気感。言葉に表すなら、拡大路線から一端縮小、自粛へ。コストを抑えて耐え忍ぶ時期に突入という感覚があります。 一方で、商…

離職防止につながる育児ライフライン

いよいよ新年度がスタートしました。初めて社会に出て働く新入社員の皆さんにとっては、期待とドキドキで胸がいっぱいでしょう。今年度は新型コロナウィルスの影響で、例年とは異なる方法で行われている企業が多いようですが、個別に先輩や上司、経営者が温…

経営方針展開を上手く進めるために

3月も下旬を迎え、3月期決算の会社では、今年度の総括をする時期ではないでしょうか。ただ、今年度は1~3月期にコロナウィルスの影響で、想定外の経営状況に陥っている企業も多いと認識しています。このような状況下では、計画の大幅修正が求められます。方…

”自律的人材”の育成を考える

何十年も前から「企業は人なり」と言われている。実際には、モノやサービスを提供しているが、それを創り出しているのは「人」であることは、誰もが知る事実だ。一方で、「人」に求められる要素が、ここ十数年で大きく変わりつつある。 大量生産の時代はとお…

在宅勤務導入を成功させるために!

コロナウィルス対策として在宅勤務に切り替える大企業が増えています。中堅・中小企業でも働く環境に対して意識の高い会社や業態的に実施しやすい企業は、以前から環境整備が進めてられていました。 一方、これまでIT環境や制度としては整備されていたもの…

”全社多能工化”で仕事を円滑に進める

多能工化は、生産現場においては数十年前から、生産の平準化策として取り入れられてきました。それが昨今、働き方改革の推進とももに、全社的な取り組みとして導入している企業が増えています。今回の学校休業に伴う一時的な欠勤においても、多能工化を進め…

事業継続リスクと対応方針の整理

今日から大多数の地域では学校が臨時休業となりました。全世帯の約6割が共働きである昨今、これは家庭の問題だけではなく、企業の対応も必要不可欠なこととなっています。今回の、このコロナウィルスへの対処が新たなBCPの在り方を構築し、さらに私たちは知…

ビジョンづくりを人材育成に活かす

以前の記事で、ビジョンとは会社の業績目標を達成するための根拠となるもの、顧客にその事業の意義を理解してもらうためのものという話を書きました。今日は、もう一つの活用方法をご紹介します。 本日の題にもありますが、”人材育成に活かす”ことです。 ビ…

ビジョンとは何か、なぜ必要か?

企業の未来づくりにおいて、必ずと言っていいほど出てくるワードが「ビジョン」 ナビゲートビジネス基本用語集によると、「将来のある時点でどのような発展を遂げていたいか、成長していたいかなどの構想や未来像」と書かれています。ビジョンは、とてもフワ…